まったく経歴の違う新人3人の強みを活かした働き方

2024/12/27


卒業した大学の専攻も、性格も、三者三様の新人デザイナー3人が、
これまでや今、これからの働き方について語ります。

24年入社 新人デザイナー Profile

おおさわのプロフィール。千葉工業大学デザイン科学科卒業。大学では幅広い領域のデザインを学んだ。UXやサービスのデザインが専門。犬と猫を飼ってます。お散歩が大好きです!

おおさわ

千葉工業大学
デザイン科学科 卒業

幅広い領域のデザインを学ぶ

  • ・UXやサービスのデザイン
  • ・犬と猫かってます
  • ・お散歩が大好きです!

 デザインを始めたきっかけ 

自分で作ったモノ/コトで人を喜ばすことが好きで、パッケージデザイナーの姉の影響もありデザインを選んだ

しまだのプロフィール。同志社大学理工学部卒業。総合大学からデザイナー就活をした。情報システム専攻、Web制作を経験。得意なことはピアノとダンス。食・旅・服が好きです!

しまだ

同志社大学
理工学部 卒業

総合大学からデザイナー就活

  • ・情報システム/Web制作
  • ・ピアノとダンスが得意
  • ・食・旅・服が好きです!

 デザインを始めたきっかけ 

学科はデザインと無縁だったが、建築会社でWeb制作を担当し、元々興味があったデザイナーになりたいと思った

そえだのプロフィール。武蔵野美術大学油絵学科卒業。ファインアートからデザインへ進んだ。専門は現代美術/立体作品の制作。特技はダンスとレタリング。街歩きが大好きです!

そえだ

武蔵野美術大学
油絵学科 卒業

ファインアートからデザイン

  • ・現代美術/立体作品の制作
  • ・特技はダンスとレタリング
  • ・街歩きが好きです!

 デザインを始めたきっかけ 

大学の広報活動で、デザイン科の先輩に教わりながらポスターなどの制作物をデザインしたこと

それぞれの強み

それぞれ異なる背景を持つ3人が、一緒に働く中で見えてきたお互いの強みについて、対談形式で紹介します。

おおさわの強みについて語る3人

 おおさわさんの強み 
一歩一歩丁寧にプロセスを進める力

しまだ:おおさわさんはデザイン思考が身についているので、仕事を着実に、ロジカルに取り組まれていてほんとにすごいなと思ってます。

そえだ:確かにそうだね。同期3人で仕事している時だけじゃなく会議などでも、冷静に状況を分析して意見を出してくれてますよね。議論のなかで今どこまで進んでいて、次どうすれば良いかを一緒に考えてくれて助かってます。

しまだ:しかもデザインをしっかり勉強してこられていて、いろんなツールを使いこなせるプロだよね。これやりたい!ということに対して、実現方法を教えてくれたりとか。解決手段をたくさん持っているなと思います。

しまだの強みについて語る3人

 しまださんの強み 
物事に共感し、積極的に取り組む力

おおさわ:しまださんは自ら手を挙げてリーダーに立候補する姿勢や、リーダーになった後全体を見ながらみんなを引っ張っていく力があると思うな。あと、人と接する際の言葉選びが素敵で、いろんな方と上手に接しているなと思います。

そえだ:コミュニケーション力が高いですよね。相手のことを考えた行動や考え方が身についているのは大きな強みですね。自分が苦手だと思うことにも、果敢に挑戦していてすごいなと思います。

おおさわ:僕もそういうところ見習いたいです!他にもしまださんがいると、その場が明るくなるような力があるところも強みだと思います!

そえだの強みについて語る3人

 そえださんの強み 
考えをビジュアルに起こす力

おおさわ:そえださんは、いつも求められるイメージや目的、メッセージを的確に把握して、余すことなくビジュアルに落とし込んでいるよね。しかも任された仕事をそれ以上にしてやり切る力があると思うな。

しまだ:私もそう思います!しかもなにか行き詰った時に物事を正しい方向に持っていってくれるところはとても安心感があっていつも頼りにしちゃってます。

おおさわ:あとはなんといっても手際の良さ!一緒に働いてて、無駄がないしスムーズで気持ちいいです!チーム全体が効率よく進む感じがして、もう「完璧」って言いたくなるよね(笑)

強みが活かされた業務

実際の業務で、今までの経験や強みが活きていると感じた瞬間を、それぞれ語ります。

働くおおさわ

 おおさわ - RICOH Kintone Plus 
丁寧に課題を洗い出したUI制作

私は現在、サイボウズ社が運営している Kintoneに、リコーオリジナルのアプリやプラグインなどの付加価値をプラスして提供しているRICOH Kintone Plusというサービスを担当しています。
そのサービスで運用されていた複雑な機能やフローの課題を洗い出しを行ってUI制作を行いました。
これは大学時代までの知識を活かし、カスタマージャーニーマップを書いて問題を見つけたり、それをUIに落とし込んで解決する提案したりする、これまでやっていた経験を活かすことができたと思います。

 他にはこんなことも! 
イベントブース設計

アウトプットにこだわらず、幅広いデザインを学んできたことで、UI/UXデザインだけでなく、イベントブースを考えたり、自分が作ったアイコンのアニメーションを作ったりと様々な業務に活きていると感じます。

働くしまだ

 しまだ - クラウドプリント 
コミュニケーションベースの提案

私は複合機の操作フローやデザインの修正案を提案する、といった業務に携わっています。
実際の業務において、チャットベースのやり取りだと行き詰ってしまうことがあったのですが、自らミーティングをお願いし、求められるものを理解したうえでデザインとしてあるべき姿や提示することに努めて実践できたことが自身のコミュニケーション力や理解力が活かされた瞬間だったかなと思います。
大学時代働いていた建築会社では、社員の方に寄り添ったヒアリングを綿密に行ったことによって、満足していただけるHPを作り上げることができました。この経験により学んだ、“デザインとは人々の熱量や想いを届けるもの”という考え方が今の仕事の姿勢にも繋がっている気がします。

 他にはこんなことも! 
採用イベントのリーダー

デザインセンターの中では少し変わったバックグラウンドを持っている私だからこそ、様々な分野の就活生に寄り添い応援したい、第三者目線から学生とデザイナーを繋げられる企画にしたいと思い、リーダーに立候補しました。
人の強みを見出すことも得意なので、他のメンバーの強みが活きるタスク割り振りや管理を行っています。

働くそえだ

 そえだ - 介護系アプリ 
表現力を活かしたアイコン提案

私は介護系の施設で使用されるアプリの画面レイアウト提案や、画面に使用されるアイコンの作成に携わっています。
介護系のアプリでは特に忙しい現場で働く方が画面を見る時に、一目でボタンや表示が認識出来る必要があります。限られた画面サイズの中でアイコンをどのような形状にすれば、視認性が高くボタンの意味合いが伝わりやすいかという部分を、1つのアイコンに対し10パターン以上のアイコンを作成し検討しました。
学生時代は、やりたいことをどうすれば実現できるのかをビジュアルで考え、アウトプットに起こす作業を繰り返し行っていたので、そういった経験が業務に活きていると感じています。

 他にはこんなことも! 
デザインの力で販売支援

大学時代グラフィックデザインをしていたこともあり、関連会社のノベルティのデザインを行いました。お客様にどう感じてほしいか、会社として伝えたいことは何かなど、聞き取りをしながら制作を進めました。

上司が語る今後の新人への期待

デザインセンターでの新人に寄せる未来への期待について、それぞれの上司からコメントをいただきました!

おおさわと上司

 おおさわさんへの期待 

人を動かすリーダーに!

大澤さんは依頼相手の意図を汲み、その場その時に合わせた最適なスケールの提案をしてくれます。それは全体観を持って相手と対峙している証拠だと考えます。その全体観を持って顧客を捉え、関わるメンバーと協力していくことで、参画プロジェクトを牽引していく存在になると期待しています。

しまだと上司

 しまださんへの期待 

コミュ力を活かして

持ち前のコミュニケーション能力と、次に何が必要か先回りして対応できる能力を使って、製品開発を円滑に進められる人材になってください。もちろんお客様の困りごとにも共感しデザインの品質向上の活動もどんどん実践していってください。

そえだと上司

 そえださんへの期待 

表現力を使って貢献

ファインアートの大学で培ってきた表現力を駆使しながらサービスや製品の品質向上に貢献してくれると確信しています。また、製品/サービスの問題点の把握やメンバー間で共通認識を深めるために持ち前の可視化力を発揮していってください。

就活生の皆さんへ

おおさわからのメッセージ:リコーにはデザイナーとして成長できる環境が整っており、背中を後押してくれる方がたくさんいます!

リコーにはデザイナーとして成長できる環境が整っており、背中を後押してくれる方がたくさんいます!

しまだからのメッセージ:デザインセンターには、様々な分野で活躍されている方がたくさんいます!皆さんの強みが活かされる場も必ずあるはず!

デザインセンターには、様々な分野で活躍されている方がたくさんいます!皆さんの強みが活かされる場も必ずあるはず!

そえだからのメッセージ:リコーには強みを活かして挑戦できる環境が整っています!皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。

リコーには強みを活かして挑戦できる環境が整っています!皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。

HOME